JJCスナヤンセンター図書コーナー新刊本のご案内

6月に新着本入荷しました

ペインレス = Painless 下
天童荒太 著
新潮社
むすびつき
畠中恵 著
新潮社
雨降る森の犬 = A Dog in the Rainy Forest
馳星周 著
集英社
襲来 上
帚木蓬生 著
講談社
天翔ける
葉室麟 著
KADOKAWA
失楽園のイヴ : KZ Upper File
藤本ひとみ 著
講談社
シンドローム = SYNDROME 上
真山仁 著
講談社
しない。
群ようこ 著
集英社
森籠もりの日々 = Thinking everyday in the forest
森博嗣 著
講談社
&Movie
-
マガジンハウス
「触れる」だけで、心と体が軽くなるタッチングケア
外尾幸恵 著
三笠書房
「ウチの子、発達障害かも?」と思ったら最初に読む本
広瀬宏之 著
永岡書店
発達障害支援のコツ
広瀬宏之 著
岩崎学術出版社
おいしい朝食 = MORNING DISH : 朝時間を豊かに毎日楽しむ朝レシピ
-
枻出版社
「激動の世界をゆく」大越健介取材ノート
大越健介 著
小学館

Tosho

新着本一覧

余り布で何作る? : 今すぐ作りたい、かわいいこものがいっぱい!
ブティック社
ブティック社
medium : 霊媒探偵城塚翡翠
相沢沙呼 著
講談社
思い出の修理工場
石井朋彦 著
サンマーク出版
現代危機管理論 : 現代の危機の諸相と対策
前田雅英 編集代表 公共政策調査会 編
立花書房
アインシュタイン : 頭脳で大冒険
岡田好惠 文 佐竹美保 絵
講談社
わが殿 下
畠中恵 著
文藝春秋
わが殿 上
畠中恵 著
文藝春秋
四角い光の連なりが
越谷オサム 著
新潮社
グランドシャトー = Grand château
高殿円 著
文藝春秋
絶望スクール
石田衣良 著
文藝春秋
現地取材!世界のくらし インドネシア ( 倉沢 愛子【監修】 )
科学的根拠で子育て―教育経済学の最前線 ( 中室 牧子 )
児童精神科の看護師が伝える子どもの傷つきやすいこころの守りかた ( こど看 )
営業の科学―セールスにはびこるムダな努力・根拠なき指導を一掃する ( 高橋 浩一 )
かがくあそび366―「試す力」「考える力」「楽しむ力」が伸びる1日1実験 ( 山村 紳一郎 )
いちにちうんち ( ふくべ あきひろ )
やきいもするぞ ( おくはら ゆめ )
なぞなぞのすきな女の子 (新装版) ( 松岡 享子 )
婚活マエストロ ( 宮島 未奈 )
架空犯 ( 東野 圭吾 )
歌われなかった海賊へ ( 逢坂 冬馬 )
藍を継ぐ海 ( 伊与原 新 )
DTOPIA(デートピア) ( 安堂 ホセ )
国宝下花道篇 ( 吉田修一 )
国宝上青春篇 ( 吉田修一 )
人魚が逃げた ( 青山美智子 )
アリアドネの声 ( 井上真偽 )
方舟を燃やす ( 角田光代 )
逆転美人 ( 藤崎翔 )

定期購読中の雑誌一覧









きょうの健康
AERA with Kids
NHKガッテン!
プレジデントFamily



JJCスナヤンセンター 図書コーナー ご利用案内

JJCスナヤンセンター 図書コーナーは、個人部会 会員の方が、ご利用いただけます。
初めてご利用になられる際は受付カウンターでJJC会員カード(JJC個人会員証)を提示してください。

★★ 本の貸出・返却について ★★
貸出・返却にはJJC会員カード(JJC個人会員証)が必要となります。

本の貸出し及び返却について

お一人(一枚)の会員カードで一度に最大6冊 (一般図書2冊、子供図書3冊、新着本1冊)
とDVD2作品が貸出可能です。


General Book
一般図書 :
1人2冊/2週間
Children's Books
子ども図書 :
1人3冊/2週間
New Arrival
新着本 :
1人1冊/2週間
New Arrival
DVD :
1人2作品/2週間
<利用方法>


貸出時
書システムパソコンを使いご
自身でご登録いただきます。

貸し出す本とJJC会員カードをお持ちください。 JJC会員ナンバーをバーコードリーダーで読み取る。
本のバーコードを読み取る。

返却時
図書システムパソコンを使いご
自身でご登録いただきます。

返却する本とJJC会員カードをお持ちください 本のバーコードをバーコードリーダーで読み取る。 本は元の場所にお戻しください。

子ども図書は大人のJJC会員カードで貸出返却ができます。
期限を過ぎても返却されない場合は事務局から連絡があります。

本を紛失された方は、事務局まで必ずお申し出ください。









★★ 購入希望図書はありませんか ★★
随時購入希望の本の情報を受け付けています。
所定の場所に図書購入希望用紙がありますので、ご記入の上、備え付けのご意見箱にお入れください。
(なお、リクエストいただいた全ての本を購入できるとは限りませんのでご了承ください。)
皆様の情報をお待ちしています。



★★ 寄付本の受付について ★★
資料やDVDの寄付を受け付けています。寄付本は必ずJJCスナヤンセンターの開館時間内に受付カウンターまでお持ちください。寄付いただいた本の取り扱いは一任していただくことになります。蔵書として利用させていただくほか、年数回開催している「図書販売会」にてJJC会員にお譲りしています。
なお、寄付いただいた本の返還には応じられませんのであらかじめご了承ください。
《寄付をご遠慮いただきたい本》
 *汚れのある本
 *破れている本
 *古い実用書(発行から10年以上経過したもの)
  政治・経済・経営に関する本で時代に影響される内容の本や旅行ガイド





★★ 図書ボランティア募集 ★★
JJCスナヤンセンターで毎週水曜日の午前10時から12時まで活動しています。
会員の皆様がご利用しやすいよう、書棚の整理・整頓を中心に、寄付本の受付・仕分け、新刊本の購入などを行っています。都合の良い日、時間帯だけの 参加でも大丈夫!皆様のご参加をお待ちしています。詳細はJJCスナヤンセンター事務局までお問い合わせください。
連絡先:JJCスナヤンセンター事務局 kojinbukai@jjc.or.id

JJCスナヤンセンターコーナー写真ギャラリー
question marks

JJCへのお問い合わせはこちらから

JJCへのお問い合わせはこちらから

個人部会 (JJCスナヤンセンター)
平日 8:30 〜 16:00
土曜日および日曜日(※)10:00 〜 16:00
※日曜日は第2.第4日曜日のみの開館
祝日は休館

法人部会
平日 8:30 〜 17:00
土日・祝日は休館

ACCESS MAP

個人部会 (Individual Division)