Enter something special:
JJC法人部会の活動をご紹介します。
10日(木)にサイコムブレインズとの協力で異文化セミナーをEJIP工業団地で開催しました。このセミナーは日本人向けのものであり、その2日前の8日(火)には同様のセミナーを日系企業に働くローカルスタッフ向けにも実施されました。
「内容がわかりやすく、今後の仕事に活かそうと思いました。」と参加者が評価しました。
10月1日(火)にJJC政策提言委員会は日系メディアに対するプレスカンファレンスを開きました。新閣僚への政策提言の主な事項としては、事業環境の整備と海外直接投資の促進、人材育成、インフラ整備、輸出促進と国内市場の拡大です。本記者会見では7社の報道局が出席されました。
2019年10月1日にJJC運輸グループと国交省・城福海事局次長の間の意見交換会が行われた。
海運/航空/物流業界が直面する課題や関連規制等に関し、幅広いの話し合いができた。
JJC9月度理事会は26日(木)に開催されました。本理事会にてジョコウィ新政権に対する政策提言を審議しました。また、各委員会や商品グループから様々な活動報告を行いました。
資料は以下のウェブでご覧いただけます。 https://jjc.or.id/hojin/hojin-rijikai/
9月18日(水)にリドワンカミル西ジャワ州知事の講演会が開催されました。120名ほどの会員企業に参加され、盛況となりました。今後も西ジャワ州政府と良い関係構築を努めていきます。
2019年9月17日に在インドネシア日系企業のローカルスタッフの採用・教育・定着について、セミナーを開催しました。セミナーでは、はじめに基調講演として一橋大学名誉教授、法政大学大学院教授の米倉教授、株式会社エイムソウル 代表取締役の稲垣氏に講演をいただきました。
その後、モデレータには米倉教授、パネリストとして、講演者の稲垣氏に加え、PT. Bekasi Fajar Industrial Estate Tbk の小尾氏、PT. TOYOTA MOTOR MANUFACTURING INDONESIAの田中氏による、パネルディスカッションを開きました。
参加者からは、現場に即した声が聞ける興味深い話のセミナーであった等の感想を頂きました。